Quantcast
Channel: Crystal Days
Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

赤川仮橋と一の宮巡り・2日目

$
0
0
7月7日(日)、相変わらず暑い関西をうろうろ、2日目。
午後から赤川仮橋に行こうと思っていたので、午前中はまた一の宮巡り。
 
動線というものを全部無視したルートを組んだので、今日は、大阪→京都→大阪という順番(笑)
河内国一の宮の片埜神社へ行き(一の宮巡拝会には未加盟ですが歴史的には一の宮とされています)
下鴨神社と上賀茂神社に。
本当は片埜神社、建部大社、出雲大神宮を回りたかったけど、どう頑張っても、組めなかった(笑)
上賀茂神社、ご朱印に6人くらい並んでて、3人が一の宮用の大きなご朱印帳持ってた…持ち歩くの大変そう(笑)
皆さん、普通サイズのご朱印帳と大きな一の宮用のと2ついただくようで、時間もかかる(笑)
私の前の方なんて3つももらってて、900円お支払い。。
ご朱印いただくまで15分くらいかかってしまいました…(笑)
 
そしてバスに駆け込んだら、今度はそのバスにアクシデント!
曲がらなくちゃいけないところ曲がりそびれて経路を間違えた!そうで(笑)
一度エンジンまで停めて停車、会社に電話して、指示を仰ぐ(笑)
ぐるりと回って、元の経路に戻ったらしい(笑)
おかげさまで、12分遅れ(笑)
乗りたかった地下鉄に乗れず、赤川仮橋の最寄駅である淡路についたのは、当初の予定の20分後(笑)
慌てて行ったけど、間に合ってよかった。
貨物列車と橋、見られました。
 
赤川仮橋は、淀川にかかる貨物列車用の橋梁。
線路は1本、その片側が空いているので、長年人が通れる仮の橋として整備されていました。
ここはあくまで「仮の橋」で、近々閉鎖され、近年整備されているおおさか東線の線路になります。
いつか、と思っていたのですが、今年になって「25年秋に閉鎖します」との看板が貼り出されたと知って、秋までにはいかなくちゃ!と思っていました。
秋と行っても9月頃は残暑も厳しいし、本格的な夏が到来する前に!とこの週末にねじこみました。
まあ、赤い青春18きっぷも買えたし、いいかな(笑)
 
関東甲信越は土曜日に梅雨明けしたそうですが、関西も35度近い暑さで、疲れました(笑)
良く寝られそうです(笑)
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

Trending Articles