Quantcast
Channel: Crystal Days
Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

年末年始九州旅行(4)阿蘇から高千穂へ

$
0
0
年末年始は2014年12月29日(月)~2015年1月2日(金)の4泊5日で九州へ行ってきました。
今年弟が就職して、多分家を出ることになると思われるので(どこに配属になるのやら…)
最後に家族旅行をしようかということになりました。
当初は海外という話もあったんだけど、8月くらいの時点でもうどこもいっぱい。
結局国内になりました^^;
 
博多から九州入りして1日目は黒川温泉泊、2日目は黒川温泉から阿蘇へやってきました。
 
中岳ロープウェイのほうへ行ってから、来た道を戻って(途中で違う道へ入ったけど)宮地のほうへ。
宮地の駅前のレストラン藤屋にて、阿蘇あか牛のお昼ごはん。
昼から豪勢な食事です♪笑
たまたま私達が行った時間(13時くらい)は待っている人も少なく、割とスムーズに案内していただけたのですが、食べ終わる頃には10人以上、20人近く並んでいてビックリ…
私達はタイミングがよかったんだなぁと思いました。
 
お昼にビールを飲んだ父、ここからは弟の運転にバトンタッチ。
食休みがてら、阿蘇神社へお参り。
一の宮なので寄りたいと私が希望しました(笑)
寺社仏閣にほぼ興味のない父と弟は来ませんでした^^;
 
阿蘇神社からは、高千穂を目指します。
14時くらいだったかなぁ。
高千穂の展望所である「国見ケ丘」をナビで目的にセットしたら、国道265号を経由するルートを指示されたのでそのルートを。
ガイドブックにはドライブコースとして載っていたようで、母は景色の良さを期待していたようですが、特に景色は良くもなく^^;
この道じゃないんじゃないだろうか、違うんじゃないかとかぶつぶつ言ってたらしいけど、ナビが出してきた最短ルートなんだから。。
あと、何故か国見ケ丘は阿蘇側と思っていたらしくて、もう過ぎちゃったんじゃないのかと弟にしつこく聞いていたそうですw
私は食後の満腹感による眠気に勝てずまた寝てしまいましたw
車の揺れってホント眠気を誘われるのよねww
気付いたら高森の辺りにいたかな。。
 
1時間ちょっとで、高千穂まで来られました。意外と近いんだな。。または弟が飛ばしすぎてるのか^^;
国見ケ丘です。
高千穂の町を一望できる高台の展望台。
11月頃の早朝には雲海も見えることがあるそう。
イメージ 3
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
阿蘇の外輪山も見えます。
涅槃仏のように見えるということなんだけど…イマイチよくわからんw
イメージ 1
 イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
標高は513m。標高が割と高めですねぇ。
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
高台から、今度は高千穂峡へ。一気に下っていきます。
 
高千穂と言えばこれという景色ですなぁ~
船に乗るのは待ち時間があるということ、あと曇り空で寒かったこともあって(笑)私達はカヌーには乗らなかったです。 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
駐車場があって、遊歩道が整備されています。
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかし何で鳥居なんだ??神社の気配はなかったような… 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とーっても人懐っこい猫ちゃんがいました。
毛並みのいい子だったから、駐車場近くの売店とかで飼われてる子なのかしら。
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おとなしく、撫でさせてくれました。 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
で、高千穂峡。
高千穂峡は、その昔阿蘇火山活動の噴出した火砕流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、 急激に冷却されたために柱状節理のすばらしい懸崖となった渓谷で、1934年(昭和9)11月10日名勝・天然記念物に指定されています。
真名井の滝。
イメージ 11
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
結構長い距離を歩いて散策できるようだけど、うちの家族はおそろしくせっかちなので(私が一番トロい…)さっくりと雰囲気を体感したら撤収^^;
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
続く。
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

Trending Articles