Quantcast
Channel: Crystal Days
Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

山寺・松島旅行(8)瑞巌寺へ

$
0
0
2013年5月12日(日)~13日(月)の1泊2日で山寺と松島に行ってきました。
山形にある山寺は50年に一度の御本尊開帳ということで、メインはここ。
 
色々考えて、松島観光を足すかーという話になって、山寺と松島を回る1泊2日の旅行になりました。
JTBのツアー使って、松島で1泊。仙台~山形は自分たちできっぷを買って移動。
 
2日目、送迎バスで宿を出発。
五大堂の手前で降ろしてもらいました。
海辺に、東日本大震災慰霊祈念碑がたっていました。
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
五大堂へお参り。
 
イメージ 17
イメージ 18
 
 
 
 
 
 
 
 
 
津波はここまで来ました、という記載をしているお店も。
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
瑞巌寺へ向かいます。
参道を歩いていきます。
この途中まで、津波は来たそうです。
イメージ 4
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
到達点、と小さな看板が立っていました。
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
入口で入場券を買って、ご朱印帳を預けて、中に入ります。
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何とSuica利用可能と言う券売機(笑)びっくりした(笑)
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本堂は工事中でした。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
仮本堂で御本尊様公開中と言うので行ってみることにします。
イメージ 11
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何か中をぐるぐるまわって、もはやどこにいるのかわからん(笑)
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
瑞巌寺は元々は天台宗のお寺でしたが、禅宗に転換し、今は臨済宗に属しているという、時代の流れとともにいろいろな変化を続けてきたお寺です。江戸時代に入ってから、伊達氏の保護を受ける形で栄華を極めた、とされます。
 
御本尊は聖観音菩薩様。
フラッシュ炊かなければ、撮影可とのこと。
手を合わせてお参りをしてから、1枚撮らせていただきました。
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
境内をしばし散策。
しかし、寒い!←気温10度に満たない状態、継続中…
イメージ 15
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
入口で預けたご朱印帳を受け取ります。
左が御本尊様のご朱印。聖観音、と書かれています。
右が五大堂のご朱印。
私こういう字の雰囲気好き。
イメージ 8
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ご朱印の楽しみってそういうところもありますよね。
私自身は書道苦手なんだけどね…(汗)
達筆なのは神社よりお寺の方に多いかな?という印象もあります。
以前京都の龍安寺で書いてもらったご朱印も私はすごく好きなんです。
母の好みではないらしいけど(笑)昔は見開き2ページ使って書いて下さる方がいたんですって。
ちなみに私がいただいたご朱印はこんな感じです↓平成18年、2006年だから、これ相当昔ですね(笑)
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
話ずれまくったところで一区切り(笑)
続く。
 
 
2013年5月12日(日)~13日(月)山寺・松島旅行
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

Trending Articles