本日より社会人に復帰します(笑)
知床旅行は最近お得意の(?)尻切れトンボで、1日目に記事書いて終わってましたし^^;
あの後、2日目(13日)は朝イチの便でウトロに戻り、カムイワッカ湯の滝、知床五湖大ループトレッキング、フレペの滝などを見学し、ウトロの民宿に宿泊。
、斜里バスがやっている夜の大自然号という観光バスに乗って来ましたよ。
北斗星が見えて、カシオペア座が見えて、北斗七星が見えて。
夜空を見上げるって普段の生活ではしないから新鮮でした。
翌日は連泊だったので荷物を置いて身軽に出発、午前中知床岬まで行く小型船に乗ってきました。
午後は道の駅などでお土産を見繕って早々に宿に戻ってぐーたら。
最終日はバスで網走へ移動。
ここでも道の駅で食事したりお土産を見たりして、流氷館と博物館網走監獄へ行ったんだけど、見事に最後体調を崩してしまい、よろよろで帰りつきました。
体調不良の原因は、月経です。もともと月経痛がひどいタイプで鎮痛薬は手放せません。
でもあそこまでひどいのは初めてで、、網走涼しかったからなのかなぁ。。
かなり苦しんだので(そして現在進行形で食欲は戻らないまま…)婦人科受診を考えています^^;
というわけで症状をメモしておく。
8/15(金)
月経1日目と数えるか2日目と数えるか微妙な朝。
朝は普通で食欲もまあほぼいつも通り。腹痛の兆候があったのでひどくなる前に市販の鎮痛薬を服用。
バス移動の後、道の駅で食事。イマイチ食欲がなかったのだけれども、席を占領するのだしとコロッケ1つ。
12時頃から体調がどう考えてもいつも以上に悪い。
薬があればとりあえず我慢できる程度に軽減されるのに、イマイチそうならない。。寒いから?
この日の網走は22-25度くらいだったよう。
海が近く風があるのでじっとしているとウィンドブレーカー着ていても寒いくらい。
ただ湿度はあるので歩いたりすると結構暑いという難しい天気^^;
この時期でもコンビニでホッカイロが買えるので1つ購入し、お腹に貼る。
流氷館も、体が冷えると悪化しそうで怖くて、流氷体験室は見送り。とりあえず、気持ち悪い^^;
月経痛による嘔吐感というのは今までもあったのだけれどもーそれにしてもひどい。
天都山という高台にあって4階まで階段を上ると展望台があるのだけれども、そこまで登る気力がなく断念。
14時半頃、網走監獄にて嘔吐。とりあえず朝食べたものも消化できていないらしいことを把握。
それから断続的に続く嘔吐感にダウン寸前(いやもうダウンしてた、と言ったほうがいいのか?)
16時過ぎから、早めに空港に移動。飛行機18時半だったのに^^;ホント友人には申し訳ない。。
移動中はトイレがないのでとりあえず眠ることで紛らわす。
胃の中身がなくなっても、気持ち悪い状態は続くのが辛い。
最後は水も吐き戻すことに気付き水分補給も怖くなる^^;
飛行機でも結局席を何度か立ち結局止まらない嘔吐感…。。
21時半頃帰宅。体温計測、37.2度。平熱は35.8度程度なので私にしては高め。
脂汗をずいぶんかいたのと、この数日湯船につかれていなかったのでこの状態?という疑いもあったので、ちゃんとお湯を張って入浴。
就寝前の体温、37.4度。
8/16(土)
朝、相変わらず37.1度程度の発熱が続く。
食欲は相変わらずなし。
この日は一日、水下痢。食べてないし、前日食べたものは全部吐いたんだけど。。
腹痛も続くので、EVEを飲むためにホットミルクを1杯。
とりあえず水分は摂る。だから下痢になったのか?その関連性が全く分からん。。
とにかく寝まくる。合計14時間^^;
8/17(日)
熱は下がり(36.4度程度)腹痛と下痢もおさまったので、外出。前日の予定を結局こなすような感じ。
しかし2日ほとんど食事を摂れていないので体力が続かず、よれよれ^^;東京は暑い。笑
帰宅後、19時頃に卵粥。ごはん0.5合、コンソメ、卵1つ、冷凍のほうれん草。
スープが多かったのか胃がはちきれそうなくらい満腹になる。
8/18(月)
本日も食欲なし状態継続中。家に何もなかったので出社途中にざるうどん1人前。
多分普通の量だと思うけど、半分も行かないうちに満腹感。
今日はどんな一日が待ってる?!笑
もはや体調不良記録(笑)