2013年8月13日(火)、夏休みを利用して香川県を旅行中、讃岐国一の宮である田村神社へ。
16時頃、島から戻ってきて、高松港から高松築港駅へ移動。
そこから琴電に乗って、出発!
「一の宮に行きたい」と言ったら自分もご朱印帳を持って付き合ってくれる友人に感謝です(笑)
琴電の一宮駅から徒歩10分ほどのところにあります。
祭神は、田村大神(倭迹迹日百襲姫命、五十狹芹彦命、猿田彦大神、天隠山命、天五田根命の5柱の総称)だそうで。
猿田彦大神は聞いたことがある(由来とかはもう忘れた…汗)
参道は結構長いです。
本当は、鳥居をくぐる時にきちんと帽子を取るべきなんだろうけど…
日焼け防止の意味もあって、ごめんなさい、と思いながら一礼だけして先に進みました。
…この日も35度越えだったからね…。。。
結構広い境内。
鳥居の向こう側に、拝殿。
この日はもう旅も終りに近づいてきた時だったけど、残りの行程を無事に終えられますように、と。
ご朱印をいただきました。
ここはHPがあって、確か御祈祷の受付時間が17時までって書いてあったかな。
その時間なら、ご朱印もいただけると思います。
[田村神社(たむらじんじゃ)]
所在地:香川県高松市一宮町字宮東286番地
所在地:香川県高松市一宮町字宮東286番地
讃岐国一の宮。社格は旧官幣中社。
祭神は田村大神(倭迹迹日百襲姫命、五十狹芹彦命、猿田彦大神、天隠山命、天五田根命の5柱の総称)
祭神は田村大神(倭迹迹日百襲姫命、五十狹芹彦命、猿田彦大神、天隠山命、天五田根命の5柱の総称)
アクセス:琴電琴平線一宮駅徒歩10分