2013年8月11日(日)~14日(水)の3泊4日で、3年に1度行われている瀬戸内国際芸術祭に行ってきました。
瀬戸内海の島々を舞台に開催される現代アートの国際芸術祭。
トリエンナーレ形式で、2010年に第1回が行われ、そして今年が第2回となります。
トリエンナーレって何?って思うけどイタリア語で「3年に1度」って意味なんだって。
今年は、前回の高松港周辺、直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島、宇野港周辺に更に沙弥島、本島、粟島、伊吹島(この4つは春か夏か秋かのどれか1期のみ)を加えて行われています。
前回は7月19日から10月31日までの105日間でしたが、今年は会期を分けて3月20日から4月21日までの33日間を春会期、7月20日から9月1日の44日間を夏会期、10月5日から11月4日までの31日間を秋会期として合計108日間を設定しています。
さて、1日目。とりあえず犬島にたどり着いた私達、腹ごしらえを済ませて犬島精練所美術館へ。
美術館内部を見学した後は、産業化遺産として残る奥の方へ。
犬島精練所美術館が見えます。もっと奥へ。
何の遺構なんだろう?
ちょっと、去年行った軍艦島を思い出す。。
この写真とか、正に。
遺構の中に草が生い茂ってる感じとか。
てっぺんまで登ったら、息が切れました(笑)
運動不足と言うのと、暑いせいだと思うのよね(笑)
ベンチがあったので、休憩。水筒持っててよかった…!
冷たい水がこれほどありがたいと思ったことはありません(笑)
とにかく、空が真っ青で綺麗。海の色に近い、濃い青。
海が見えるのとは逆側には、沼?湖?
ここが一番奥でした。
ちなみに、遊歩道はこんな感じ。
また精練所美術館入口の方まで戻ってきました。
13時過ぎ。
これからもっと暑くなります(汗)
とりあえず休憩、と再びシーサイドカフェへ(笑)
ここは冷房効いてて涼しいんです。
休憩のおともに、みかんヨーグルト。
30分くらい、ぐーたらしてました(笑)
気を取り直して(?)再び出発。
港の前を通ります。
犬島→豊島→直島の便って、芸術祭中だけの運行なの??
続く。