Quantcast
Channel: Crystal Days
Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

瀬戸内国際芸術祭2013(9)

$
0
0
2013年8月11日(日)~14日(水)の3泊4日で、3年に1度行われている瀬戸内国際芸術祭に行ってきました。
 
瀬戸内海の島々を舞台に開催される現代アートの国際芸術祭。
トリエンナーレ形式で、2010年に第1回が行われ、そして今年が第2回となります。
トリエンナーレって何?って思うけどイタリア語で「3年に1度」って意味なんだって。
今年は、前回の高松港周辺、直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島、宇野港周辺に更に沙弥島、本島、粟島、伊吹島(この4つは春か夏か秋かのどれか1期のみ)を加えて行われています。
前回は7月19日から10月31日までの105日間でしたが、今年は会期を分けて3月20日から4月21日までの33日間を春会期、7月20日から9月1日の44日間を夏会期、10月5日から11月4日までの31日間を秋会期として合計108日間を設定しています。
 
さてさて2日目。
1日かけて、小豆島をうろうろします。
あんまりわかってなくて、1日あれば回れるでしょ、とか思ってたけど、いざ予定を組み始めたら、ぜんっぜん、1日じゃ足りない!
結局福田の方と三都半島はさくっと諦めて(最初は福田回れないかなあとか言ってたけど…)回りたいところ、回れるところを組み合わせました。
 
 
午後は坂手港近辺にある作品から回ります。
坂手東で降りたけど、行きすぎたみたい。。笑
一つ手前の坂手港で降りれば良かったようです。。苦笑
 
とりあえず、78番の作品目指して、ちょっと坂を登ります。
この灯籠が気になった(笑)
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
で、たどりついたのは、ここ。
78 ビートたけし×ヤノベケンジ 「ANGER from the Bottom  078_ANGER from the Bottom 078 ANGER from the Bottom」
イメージ 2
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
毎時00分に顔を出して、水を吐き出すんだって。
私達が行ったのは13時半頃だったんだけど、故障中w
途中まで上がった状態で動かなくなっちゃったんだって(笑)
まあ、普段だったら姿見られなかったわけで、運良く姿を見られたから、まあ、いっか(笑)
 
 
79 UMA/design farm+MUESUM「Creator In Residence 「ei」 」
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
糸でつながりを表してるのかなーという感じ。
こういうのはフィーリングです(笑)
 
港へ行く途中の建物。このペインティングもちょっと気になる。
作品ではないみたいだけど。、
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
港の先の方に、
77 ヤノベケンジ「スター・アンガー」
があります。
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
真っ青な空!
風によって球体の部分が回ります。
夜になるとライトアップするらしい?それも見たいな。
 
 
ちょっと細い道を登って行くと…
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
80 壺井栄生誕地お花畑プロジェクト
がありました。
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
壺井栄と言えば24の瞳ですね。小豆島の話だものね。
生誕地だということは、知らなかった。
小さな公園風になってるんだけど、とにかく暑くて長居できない(笑)
 
 
坂手港14:31→(小豆島オリーブバス・坂手線・南廻り福田線)→14:37馬木※2分遅れで出発、到着
 
81番を飛ばして、馬木方面へ。
また、混んでて、馬木の手前の交差点でバス待ってた人乗せずに通過…。。
次のバス待てってことなのでしょうか…。。
 
83 小豆島町民+山崎亮+studio-L「小豆島町コミュニティアートプロジェクト」
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
醤油の香りがします。
これ、わかるかなぁ。。
壁一面に、濃さを変えた醤油のオブジェ(?)が展示されてるの。
イメージ 13
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
近くで見るとすごいなぁと思う。。
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな感じで、濃さを変えてるらしい。凄い手間。。
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
続く。
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

Trending Articles