2013年5月12日(日)~13日(月)の1泊2日で山寺と松島に行ってきました。
山形にある山寺は50年に一度の御本尊開帳ということで、メインはここ。
色々考えて、松島観光を足すかーという話になって、山寺と松島を回る1泊2日の旅行になりました。
JTBのツアー使って、松島で1泊。仙台~山形は自分たちできっぷを買って移動。
橋本05:47→(横浜線)→05:58八王子
八王子06:02→(中央線・中央特快)→06:52東京
東京07:12→(やまびこ123号)→09:20仙台朝イチの新幹線だったので、出発も早い…。。。
5時台から乗ったの久々…と言いつつ、私の旅行って基本そうなので、あまり気にならないけど(笑)
やまびこ123号はそれなりの混雑で、終点仙台に定刻に到着。
車内で朝ごはんにおにぎり食べて、寝てました(笑)
仙台09:37→(仙山線)→10:36山寺
仙山線に乗り換えます。
きっぷは東京都区内~松島海岸のものですが、仙台で一度出られると記載されていたので、一度下車し、PASMOで山寺までのきっぷを買って再び入場。
2両編成だったか3両編成。ボックスのところはもう埋まってたので、ドアの横の2人席に座る。
結構混んでて、立ち客もいたけど、斜め前のカップルと思しき若い男女がそれぞれ自分の隣に荷物を置く形でボックスシート独占してて、話に夢中で気付かない…って光景に若干げんなり(笑)
というか結構うるさくて(笑)
私が座った側はあんまり展望が期待できない側だったらしく…まともな写真もないまま、進みます(笑)
面白山高原駅。
何でそんな名前なんだろうね(笑)
その隣が、山寺駅です。
これから登る山を眺める。
うーむ。大丈夫かな(笑)
駅でお手洗いに行き、帰りのきっぷを買い、駅前のレストランで荷物預かりしてくれるというので、ショルダーバックに身の回りのもの入れて、身軽になって出発。
思っていたより暑くなりそうです…><
途中、神社発見。
このあたりから、並んでいました。。。
こーんな感じ。。
並んでいる、ということは知っておりました。
GWから始まったご開帳、休日になると、1時間2時間待ちはザラだと。
私達は始発の新幹線で東京から向かったので、お昼前のこの時間に着くのが限界だったのです。。
とりあえず、おとなしく並びます(笑)
続く。