Quantcast
Channel: Crystal Days
Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

山寺・松島旅行(2)50年に一度の御開帳

$
0
0
2013年5月12日(日)~13日(月)の1泊2日で山寺と松島に行ってきました。
山形にある山寺は50年に一度の御本尊開帳ということで、メインはここ。
 
色々考えて、松島観光を足すかーという話になって、山寺と松島を回る1泊2日の旅行になりました。
JTBのツアー使って、松島で1泊。仙台~山形は自分たちできっぷを買って移動。
 
というわけで1日目はまず山寺へ。
正式名称は立石寺と言います。
山道の中にお堂が立ち並ぶ、修験の寺。
11時前から並び始めて、参道入り口にたどり着いたのが11時半頃。
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
人がいっぱい。。とりあえず、思っていた以上に暑くて、炎天下で並んでいるのは結構辛いです(笑)
後ろに並んでいたのが赤ちゃんをお父さんが抱っこ紐で抱っこした夫婦で、赤ちゃんは1歳くらいだったらしいんだけど、暑そうだなーって思いました。
赤ちゃんは連れてこられても御本尊様見たのなんて覚えてないだろうしなぁ。。
親が見たかったってことなのかな。。
最近は、暑いのに親の都合で連れまわされてかわいそうに…ってつい思ってしまう。。
 
前に、知り合いの人が1歳になったばかりぐらいの子を抱っこ紐で連れてきたことがあって、その日は1日外出だったんだけど、それを母に話したら「赤ちゃんかわいそう。落ち着いて布団でお昼寝させてあげる時間もないなんて」と言われた。
そう言われてみればそうなのよね…子供を持つということは少なくても2,3年は子供優先の、制限だらけの生活になるってこと。
電車にも簡単には乗れないし、子連れで朝のラッシュなんてとんでもないでしょ。子ども殺しに行くようなもの。。
ベビーカーで出かけようにも、電車に畳まずに乗ることに罪悪感があるだろうし、帰りが遅くなったらラッシュに引っかかっちゃうだろうし…
とか考えると、あーめんどくさ!って思うのです(笑)
友人で結婚して子供産んだ子も何人かいるし、既婚者で子供欲しい!って言ってる子もいるけど、ほんと、えらいなーって思う。。
数年間自分の時間がないって覚悟はないもの、私には…。。。
 
 
話がすごくずれた(笑)
その赤ちゃんは泣いたりとかはしなくて、おとなしくていい子だったと思う。
母は赤ちゃんが背中ぶつかってた(抱っこしてる父親の距離の取り方が悪い)って言ってたけどw
 
御本尊様は本堂である「根本中堂」で公開されています。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな説明書きを見ながら、待ちます。
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
御開帳の札が出てます。
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
途中で券売所で購入。1,000円だったかなぁ。。
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本堂の入口で靴を脱ぎます。この時点で、並び始めて1時間くらいかな。
思ったより早くない?と覚悟していた分拍子抜け(笑)
触れてOKということで、つるつるになってます(笑)
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中でも道ができていてぐるぐると回るようにしながら順番が来るのを待ちます。
御簾の外側であれば撮影もOK。
5色の糸(というか、紐?)は御本尊様(薬師如来)の右手に結ばれた糸と繋がって、木の柱と繋がっています。で、木の柱に触れると、糸を通して御本尊様の手に触れたことになる、という。あとで触りに行こうっと♪
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中は撮れないのですが、目力のすごい薬師如来さまでした。
 
新緑の季節ですね!本堂と緑が映えていてとても綺麗♪
で、5色の糸はこんな感じで柱につながっています。
イメージ 10
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
触れてみた♪御利益あるかな☆
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
立石寺のご朱印をいただき、お隣の日枝神社へ。
神仏分離の名残でしょうか、同じ境内にお寺と神社が共存しているんですね。
神社は別の入口がありますが。。
イメージ 3
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
続く。
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

Trending Articles