2014年8月12日(火)~15日(金)の3泊4日で知床旅行に行って来ました。
暑いような、寒いような、4日間でした(笑)
しかし、お盆休みはハイシーズンだから飛行機がたっかいです!
往復飛行機でほぼ6万円でした(笑)
初日は、朝イチの飛行機で女満別空港に入り、知床エアポートライナーでウトロへ。
更にバスで羅臼へ移動し、羅臼で1泊。
2日目はまたウトロへ戻り、観光バスでまた知床峠へ行き、知床五湖へ。
知床五湖の駐車場は並んでいましたが、バスは専用の駐車場に入ります。
ここで解散。昼食はもともとついていないので、 どこで食べるかは自由だし。
知床五湖の高架木道以外の散策は、レクチャーを受けてからでないとできません。
基本的には熊対策のお話だったよ。あとで書くけど。
カムイワッカ湯の滝行きのバスがすぐに来るということで、とりあえずまずはカムイワッカの滝へ向かうことにしました。
お盆休み期間中はバスが20分に1本あります!これなら、ほぼノープランでも行ける。
知床五湖11:15→(シャトルバス)→11:43カムイワッカ湯の滝
カムイワッカ湯の滝は、硫黄山という知床連山のひとつを源流とするカムイワッカ川にある滝。
川に温泉が流入して、連続する滝の滝壺がそれぞれ天然の露天風呂となっています。
この川の温泉成分が強い硫黄成分を含む強酸性の源泉で、結構皮膚への刺激が強いです^^;
昔は五の滝まで登れたそうですが、今は一の滝までしか登れません。
滝の左側に通路があり、そこで靴を脱いでクロックスになる人など、みんな、お湯の中に入る準備。
滝が酸性なので、コケが生えません。なので滑りにくいという特徴が。
滑り止めつきの足袋が道の駅や知床五湖のお土産コーナーみたいなところに売っていて、
私達はこれを買いました。
その辺の岩を椅子代わりにしたら結構とんがっててお尻が痛かった(笑)
靴を脱ぎ、靴下も脱ぎ、トレッキングパンツを膝までまくって、足袋をはく。
手荷物はリュックサックと小さなショルダーなので、両手も空いてるし、そのまま登ってしまいます。
こんな感じ。
水の流れはそれほど強くないので、深くないところを選んで進めば転ぶとかそういうことはないと思う。
これが一応滝壺=天然露天風呂?
でも下流のほうは結構水温低いからねぇ。。
寒いかもね^^;
一の滝。ここでおしまい(笑)
これより上には登れません。
100mくらいかな…。。
水着姿の子どもが走り回ったり滝壺に飛びこんだり楽しそうだったよ。
でも水はねるのイヤだから避けてたけど(笑)
戻ってきて足袋は脱いで持参したビニール袋に二重に巻く。
ちなみに、その後、ゴミ箱行きね(笑)
もう再利用することもないでしょう。。。と思って(苦笑)
足をふき、靴下をはき、靴をはく。道は結構せまいので四苦八苦でした(笑)
滞在時間はちょうど30分。
それくらいで結構楽しめた。
私達はお互い肌が弱いほうなので、あれ以上浸かってたら痒くなってたかも。
カムイワッカ湯の滝12:13→(シャトルバス)→12:40知床五湖
知床五湖へ戻ります。
知床五湖の軽食コーナーでお昼ごはん。
北海道産じゃがいもの蒸してあげたじゃが団子みたいなのと、知床の鶏肉を使ったというからあげ。
合計、550円だったかな。
しかし旅に出るといつものことなんだけど、野菜が足りない^^;
続く。