2013年7月6日(土)から1泊2日で関西へ出かけてきました。
目的は、今年秋に閉鎖が決まっている赤川仮橋に行くこと。
今秋というだけで詳しい日取りは公表されていません。
でも秋って長いでしょ。私の感覚では9月は秋なのよ。
最近は暑いから夏のようだけど、感覚では9月~11月が秋。
というわけで9月に閉まるとしても、行くのは暑そう…ということで何とか7月上旬に詰め込みました。
1日目、朝から電車乗りまくって、5つの一の宮へお参り。
阪和線、戻る頃には運転再開するといいなぁと思っていたけど、やっぱり運転再開はまだ先らしい。
それじゃあ仕方ないねぇ。。
関西空港までのきっぷを購入し、振替乗車票をもらおうと思ったら、東羽衣で配っているそうで。
再び阪和線で東羽衣に出る。
鳳16:20→(阪和線)→16:23東羽衣
まさか2回乗ることになるとは思わなかったわ…(笑)
東羽衣から羽衣までダッシュしたけど、やっぱり乗りたい電車には乗れなかった。。
ので、次を待つ。
乗り換え合わせて17分も待ち時間あるのよ。。
本当に接続悪い。。笑
泉佐野17:05→(南海線・空港線)→17:14関西空港
私が乗りつぶしを考えているのはJRなので、JRの関西空港線に乗りたかったんですよ。。
とりあえず南海で行って、JRで戻る作戦(笑)
南海とJRの関西国際空港駅は左右対称って感じでそっくりな駅でした。
とりあえず阪和線は順次動き出していたようなので、来ていた電車に乗って、しばらく待ちます。
クロスシートで、2列・1列になってたので、1列のほうに。
関西空港17:10→(阪和線・関空快速)→18:10天王寺※18分遅れで出発、14分遅れで到着
これでJRの関西空港線も乗りつぶし。
あとは前も通ったことのある道なので、疲れたし、寝てました。
本当に、この日関東は梅雨明けしちゃったし、関西だって本当に暑かったのです。
相当疲れたなぁって、夕方になって自覚しました(笑)
天王寺に到着。
再び、関西本線に乗ります。
快速だと、久宝寺まで一駅。
久宝寺で降りた目的は、おおさか東線。
天王寺18:28→(関西本線・快速)→18:35久宝寺
久宝寺18:41→(おおさか東線)→18:56放出
おおさか東線、乗ったことなかったんです。
さすがに暗くなってきちゃって、何が何だかよくわからなかったけど。。
このおおさか東線が延伸するので、赤川仮橋は閉鎖になるのよねぇ。。
今のところの終着点は放出。
難読駅名ですよね。放出と書いてどうして「はなてん」って読むわけ?笑
放出19:03→(片町線)→19:06京橋
片町線で京橋へ。京橋からは大阪環状線に乗り換え。
片町線の駅名標は薄いグリーンで、大阪環状線の駅名標は赤いのね。
京橋19:11→(大阪環状線・内回り)→19:17大阪
大阪に着いたら、結構強い雨が降っていました。
うわーこれどうしよう。。
とりあえず、駅ナカで夜ごはんかなぁと思いながら、駅ビルのレストラン街に行ってみたんだけど。
土曜の夜だし、どこも混んでるし。
そして食べたいものも思い浮かばない。。
でも食べないと絶対夜お腹すくし。。
結局、デパ地下3往復くらいして、かにすし買って、ホテルへ(笑)
結局駅直結の別のところにレストラン街あったりしたんだけどさ。。
リサーチ不足はダメですね(笑)
でもかにすし美味しかったよ!笑
こんな感じで食べ比べなのよ。
普通のシングルのお部屋で1泊。 ![イメージ 8]()
2日目に続く。