旅先の駅スタンプ~山寺・松島旅行
2013年5月12日(日)と13日(月)の1泊2日で山寺と松島を旅して来た時にもらった駅スタンプ達。 行く先々でもらった!と言うわけではないので、ちょっとだけ。 山寺に2種類。1つは、ご開帳特別スタンプだったみたい。 本塩釜でもスタンプおしてきました。このスタンプは…流されなかったのかなぁとか思っていました。。 以上でした。...
View Article寒川神社(相模国)2013/06/16
2013年6月16日(日)、思い立って寒川神社に行ってきました。うちからは1時間かからない距離なので、午後、暑さが厳しい時間帯に家を出て、少し和らいできたかな?というくらいの時間(夕方になりかけ)に寒川神社に着きました。16時くらいかなーいいお天気で、暑い日でした(笑) 相模線の宮山駅から、歩いて10分くらい。...
View Article両国回向院の善光寺の出開帳
5月18日(土)に、両国にある回向院というお寺に行ってきました。4/27-5/19の間、ここで善光寺出開帳が行われていました。9時からということで、少し早めに8時45分頃に着くように行きました。最後の週末だし、時間が早ければ早いほどいい。と思って。事前にチケット買えたのかなぁ。。チケット入手に少し手間取りました。。 両国の駅から歩いて数分です。...
View Article枚岡神社(河内国)2013/07/06
3連休でしたね。皆様いかがお過ごしですか?私は梅雨明けとともにやってきた猛暑にやられたのか、体調不良気味で基本的には家にこもりっぱなしの3連休でした…(汗)冷房で、喉をやられたらしく…盛大な咳をかますので、マスク生活です。。暑い(笑)悪化する前に、と思って土曜のうちに一応病院に行って薬はもらったんですが、イマイチ効いてない感じで悪化してます…困ったもんだ。。...
View Article大神神社(大和国)2013/07/06
2013年7月6日(土)、枚岡神社に行った後は、近鉄で移動して、今度は大神神社へ。大和国一の宮です。最寄り駅は、JR桜井線の三輪駅。桜井線の本数少ないので要注意です!笑 大神神社は日本で最古の神社の一つされます。三輪山そのものをご神体としており、本殿を持たず、拝殿から三輪山自体を拝殿として仰ぎ見るという古神道の形態を残しています。 主祭神は大物主大神...
View Article坐摩神社(摂津国)2013/07/06
2013年7月6日(土)、枚岡神社、大神神社とお参りした後は、乗りつぶしも兼ねて三輪→高田→JR難波と移動。これで関西本線は乗りつくした、と言いたいところだけど、王寺~法隆寺の一区間だけ残っている(笑)まあ、和歌山線も紀勢本線も乗ってないので、また乗るチャンスはあるでしょう。 なんばから大阪市営地下鉄四ツ橋線に乗って、本町へ。そこから歩いて数分の所にある坐摩神社へ。摂津国一の宮です。...
View Article住吉大社(摂津国)2013/07/06
2013年7月6日(土)、畿内の一の宮巡りを始めた私、枚岡神社、大神神社、坐摩神社と回った後、住吉大社へ。大阪市営地下鉄でなんばに出て、南海の難波駅を探す私。迷った…(笑)コンビニで道聞きました(笑)乗り遅れて、なんばの乗り換えに30分くらい時間とられました(笑)各停は、本数少ないのね… 住吉大社駅に降り立ったのは一番暑い14時台(笑)駅のすぐ近くに、入口があります。鳥居の前で一礼、お邪魔します。...
View Article大鳥大社(和泉国)2013/07/06
2013年7月6日(土)、畿内の一の宮巡り。朝から枚岡神社、大神神社、坐摩神社、住吉大社と行き、この日最後の一の宮を目指します。住吉大社駅から南海に乗って、羽衣駅へ。羽衣から東羽衣へ歩いて移動して、阪和線の羽衣支線に一駅。これは乗りつぶしも兼ねていました。でも、電車の接続あんまり良くないね…><しかし、15:27発のはずの電車がなかなかやってこなくて、15:30頃になってようやく到着。すぐに折り返し...
View Article片埜神社(河内国)2013/07/07
2013年7月7日(日)、また、一の宮巡り。。9時に着くように、まずは片埜神社へ。ここは河州一宮と称しています。実際には交野郷一宮であったものが河内一宮と混同されたものである、とされています。というわけで調べてみると河内国一の宮と書いてあるところもあります。。なので、とりあえずお参り…(笑) 主祭神は建速須佐之男大神(すさのおのみこと)と菅原道真です。鳥居の前で一礼。お邪魔します。...
View Article賀茂御祖神社(山城国)2013/07/07
2013年7月7日(日)、片埜神社に行った後、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)へ。 下鴨神社のことです。 牧野から京阪本線で出町柳に出て、そこから歩いて糺ノ森を通って、やってきました。緑の中をお散歩。気持ちいいけど、暑い(笑)そして、京都はやっぱり人が多い…!笑 森林浴は気持ちいいよね☆でも暑いのよ…笑 南口鳥居をくぐって、進みます。 さざれ石。...
View Article賀茂別雷神社(山城国)2013/07/07
2013年7月7日(日)、賀茂御祖神社(下鴨神社)へ行った後は、京都市バスで賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)へ。通称は上賀茂神社。賀茂御祖神社と合わせて二社で山城国一宮とされます。祭神は賀茂別雷大神 (かもわけいかづちのおおかみ)です。 バス停から、一の鳥居をくぐります。 二の鳥居の手前に神馬舎。 二の鳥居をくぐります。...
View Article赤川仮橋と一の宮巡り(1)
2013年7月6日(土)から1泊2日で関西へ出かけてきました。目的は、今年秋に閉鎖が決まっている赤川仮橋に行くこと。今秋というだけで詳しい日取りは公表されていません。でも秋って長いでしょ。私の感覚では9月は秋なのよ。最近は暑いから夏のようだけど、感覚では9月~11月が秋。というわけで9月に閉まるとしても、行くのは暑そう…ということで何とか7月上旬に詰め込みました。...
View Article赤川仮橋と一の宮巡り(2)
2013年7月6日(土)から1泊2日で関西へ出かけてきました。目的は、今年秋に閉鎖が決まっている赤川仮橋に行くこと。今秋というだけで詳しい日取りは公表されていません。でも秋って長いでしょ。私の感覚では9月は秋なのよ。最近は暑いから夏のようだけど、感覚では9月~11月が秋。というわけで9月に閉まるとしても、行くのは暑そう…ということで何とか7月上旬に詰め込みました。...
View Article麺屋 空海 聖蹟桜ヶ丘店(2013/07/19)
食べたいなぁって思って、2013年7月19日(金)の夜ごはんをいただきに空海へ。 [過去の訪問]2011年4月15日(金)と2011年11月23日(水・祝)、2012年7月22日(日)2013年2月27日(水) 味玉そばの塩。830円。結構混んでいて、出てくるまで15分くらいかかったかなぁ。。...
View Article身延線に乗りに行く~夏の青春18きっぷ1回目
タイトルの通り。今日8月3日(土)は身延線に乗りに行ってきました。青春18きっぷ1回目。本当は昨夜のMLえちご取ってたんだけど、今夜のMLえちごが取れず、長岡が花火大会なのね…近づかないほうがいいかなと判断して(汗)...
View Article赤川仮橋と一の宮巡り(3)
2013年7月6日(土)から1泊2日で関西へ出かけてきました。目的は、今年秋に閉鎖が決まっている赤川仮橋に行くこと。今秋というだけで詳しい日取りは公表されていません。でも秋って長いでしょ。私の感覚では9月は秋なのよ。最近は暑いから夏のようだけど、感覚では9月~11月が秋。というわけで9月に閉まるとしても、行くのは暑そう…ということで何とか7月上旬に詰め込みました。...
View Article赤川仮橋と一の宮巡り(4)
2013年7月6日(土)から1泊2日で関西へ出かけてきました。目的は、今年秋に閉鎖が決まっている赤川仮橋に行くこと。今秋というだけで詳しい日取りは公表されていません。でも秋って長いでしょ。私の感覚では9月は秋なのよ。最近は暑いから夏のようだけど、感覚では9月~11月が秋。というわけで9月に閉まるとしても、行くのは暑そう…ということで何とか7月上旬に詰め込みました。...
View Article赤川仮橋と一の宮巡り・ルート報告☆
【赤川仮橋と一の宮巡り】2013年7月6日(土) 新横浜06:00→(ひかり493号)→08:01京都 京都08:16→(奈良線)→08:28桃山~赤い青春18きっぷ購入~桃山御陵前08:42→(近鉄京都線・急行)→09:09大和西大寺大和西大寺09:14→(近鉄奈良線)→09:36枚岡※2分遅れで出発、到着~枚岡神社~ 枚岡09:59→(近鉄奈良線)→10:17布施...
View Article旅先の駅スタンプ~赤川仮橋と一の宮巡り
2013年7月6日(土)~7日(日)に出かけた「赤川仮橋と一の宮巡り」で捺してきたスタンプ達。 何か、JRばかりになってしまった…気付いたら。。 桃山駅。去年12月に行った時は忙しそうで駅員さんに申し出られなかった(笑) 高田駅、JR難波駅、鳳駅。 久宝寺駅、放出駅。...
View Article