2013年7月6日(土)から1泊2日で関西へ出かけてきました。
目的は、今年秋に閉鎖が決まっている赤川仮橋に行くこと。
今秋というだけで詳しい日取りは公表されていません。
でも秋って長いでしょ。私の感覚では9月は秋なのよ。
最近は暑いから夏のようだけど、感覚では9月~11月が秋。
というわけで9月に閉まるとしても、行くのは暑そう…ということで何とか7月上旬に詰め込みました。
…でも暑かった。。。
せっかくなら1泊2日で一の宮を巡りながら赤川仮橋に行こう。
あと、7月1日から夏の青春18きっぷが発売開始になるので、せっかく関西に行くなら赤い青春18きっぷを買おう!
と思って、予定を組みました。
京都に泊まるか大阪に泊まるか…いろいろシミュレーションしてみたけど難しい(笑)
JTBに行ったのが結構直前になってからだったので、京都で宿が取れず…。。
あと、始発ののぞみが取れず、始発のひかりになりました…。
祇園祭は翌週だし、なんでだろう?未だにわからないです(笑)
結局新大阪駅の近くのホテルで1泊するプラン。
というわけで、出発。
出発は5時前。。ちょうど夜明けの時間でした(笑)
随分早起き頑張ったねぇ私(笑)
新横浜06:00→(ひかり493号)→08:01京都
朝イチの新幹線の時はだいたい車内で朝ごはん食べて、寝てるパターン(笑)
きっぷは新大阪までですが、京都で降りて京都~新大阪間の権利は放棄。
京都08:16→(奈良線)→08:28桃山
ちょうど通勤通学の時間で結構混んでました。高校生とか多かったかな。
私は桃山で下車。赤い青春18きっぷを買って、桃山御陵前まで歩く。
12月はこの逆で、飛鳥から桃山御陵前に行って、桃山まで歩いて、18きっぷ買って奈良線に乗ったんだよね。
桃山御陵前08:42→(近鉄京都線・急行)→09:09大和西大寺
桃山御陵前からは近鉄。
今PASMO使えるようになったから便利だねぇ。
大和西大寺09:14→(近鉄奈良線)→09:36枚岡※2分遅れで出発、到着
近鉄奈良線って乗ったことないかも。
各停に乗って、きょろきょろしながら枚岡へ。
結構高いところを走っているのかしら?
枚岡はそんなに大きな駅じゃないけど駅員さんはいました。
で、駅からすぐの枚岡神社に参拝。いい旅になりますように。
枚岡から、三輪に向かいます。
三輪には大和国一の宮の大神神社があるのです。
大和西大寺に戻って、奈良に出て、JRまで歩いて、桜井線のイメージだったけど、
乗り換え案内で調べたら別ルートが出てきたので、そっちに変更。
枚岡09:59→(近鉄奈良線)→10:17布施
布施10:21→(近鉄大阪線・急行)→10:53桜井※3分遅れで到着
途中でアクシデント発生!線路内人立ち入りで、遅延。。。
あらまー桜井線本数ないのよ。。何とか間に合ってくれ~!
最大5分遅れになっていたのが、3分遅れに縮めて、何とか桜井に到着。
桜井11:00→(桜井線)→11:03三輪
何かラッピング電車が停まってた。
何とか予定通り三輪に到着。。
駅から徒歩5分ほどの大神神社へ。
登ってたら、汗だく。髪の毛から滴り落ちてくるほど(笑)
12時前ですが、お昼ごはん。
駅前の茶房あじ彩さんへ。
私、にゅうめんが好きなんだけど、こんなに暑いとにゅうめんは食べる気がしない(笑)
なので、そうめんにしました。
お店も涼しくて、涼を取らせていただきました。
三輪12:03→(桜井線)→12:22高田
桜井から先は未乗区間です。微妙に、高田~法隆寺も残してるんだよなぁ。。
今回はお参り優先なので、まあいいかな。和歌山線も紀勢本線も残ってるしなぁ。
高田12:37→(和歌山線・大和路線直通・快速)→13:23JR難波
なんば13:29→(大阪市営地下鉄四つ橋線)→13:32本町
坐摩神社(摂津国)へ。
何か不思議なロケーションだったなぁ。。でも流石神社。境内の雰囲気は外とは違うんだよね。
本町13:50→(大阪市営地下鉄四つ橋線)→13:53なんば
なんばで迷う!笑
南海の難波駅がわからなくてね。コンビニの店員さんに場所聞いた(笑)
地下鉄だとだめね~どこの出口から出てきたかよくわかんないので。。笑
乗りたかった電車に乗れず、次の各停を待つ。。各停は本数少ないから…笑
難波14:17→(南海線)→14:26住吉大社
もうひとつの摂津国一の宮、住吉大社へ。
路面電車あるんだねぇ。阪堺電気軌道阪堺線だって。
車両も何だかレトロな感じで可愛らしかったです。
また南海に乗って、今度は和泉国一の宮を目指す。
住吉大社14:56→(南海線)→15:02堺
堺15:05→(南海線・区間急行)→15:10羽衣
羽衣から、JR阪和線の羽衣支線の終点である東羽衣まで歩く。
うーん、乗り換えに5分くらいかかるかな。
JRと南海なので接続は考えられていないようで、ちょうど行ってしまったところ。。
しばらく待つ。
でも、発車時刻になっても、来ない…
何だろう?と思っていたら、来た。
東羽衣15:27→(阪和線)→15:30鳳※6分遅れで出発、到着
折り返し、すぐ出発。1駅3分の短い支線です。ちょうど未乗区間だし、と思いながら、鳳へ。
鳳に着いたら、阪和線、止まってました…。。。
人身事故だそう。
昔も阪和線の人身事故の影響受けたなぁ…(遠い目)
阪和線とは相性悪いのかしら(笑)
とりあえず、鳳に和泉国一の宮はあるので、お参りに行きます。
駅から徒歩7分くらい?
大鳥神社です。
1日目は5つの一の宮を回れました。
近畿は結構近いところにいくつかあるから、回りやすいですね。
夕方以降は乗りつぶしを少ししつつ、宿へ向かいます。
続く。