超がつくほど珍しい「出張」があって、昨日、福山に行きました。
元々新幹線の予定だったから、広島空港閉鎖の影響を受けずにすみましたが。。
でも新幹線が混んでいる感じはしました^^;山陽新幹線区間ってもう少し空いていたような…。。
一応日帰りだったんだけど、解散後の行動は自由ということで、福山で1泊して、土曜日に備後国の一の宮である2つの神社にお参りして帰ってきました。
福山から福塩線で40分くらいの距離にある、新市駅から1.5kmくらいの「吉備津神社」と、
もうひと駅福山寄りの上戸手駅から徒歩3分という「素盞嗚神社」の2社。
寄ろうと決めたのが結構直前だったので、事前連絡とかはしてません。
素盞嗚神社は電話した方がいいのかしら…?
吉備津神社はHPにご祈祷は9時から16時(16時半だったか??)とか書いてあったので、9時には誰かいるだろうと思って、事前連絡するつもりはなかったんですが。。
夕方に用事があって帰らなければいけなかったので、朝から行動開始。
最近、花粉症の薬の影響でもう1日中眠い眠いな私にしては頑張った!笑
8時17分の府中行の福塩線に乗りました。
福山から府中までは、まあ1時間に1本くらいはあるんだよね。
府中から三次がどんどん減ってるよね…^^;
今、昼間6時間くらい来ない時間帯があったはず…
備後国の一の宮を調べてる時に、マジかあ、福塩線か、、本数ないじゃん、と思ったけど、府中より手前だったのでよかったです^^;
新市駅から1.5km、歩けないことはない距離ですが、ここはタクシー。
駅前にタクシー乗り場がなくて、ええーと思ってたら、角にタクシー乗り場があって、しかもいなかったら呼んでね、って電話も置いてあってね。
その電話がまあ普通の家の電話、なんだわ。。面白かったですw
地方は初乗りが安いので、5分の距離で660円。
ちょうど9時くらいに着きました。
土曜の朝だったからなのか、神職さんや地元の人たちも含めて何箇所かで掃除したりしている中をお参りさせていただきました。
社務所でご朱印もいただいて、神職さんがどちらから?とおっしゃるので「神奈川から」と言うと、「神奈川のどちらから?」と言われ、通じるのか…?と思いながら言うと、通じる。
最近、ちょっと地名度上がってきたのかしらw
吉備津神社から素盞嗚神社は、歩いて移動。とてもご親切に道を教えてくださった。
素盞嗚神社は宮司さんのご一家が敷地内にお住まいなのだそう。
まあ土曜のこの時間ならいらっしゃると思いますよって言われて、出発。
ちょうど中間地点あたりに郷土資料館みたいなのあるから、無料だし、そこで休んでいかれるといいですよ、と言ってくださったんだけど、道間違えて、そこ通り過ぎちゃってたみたいで^^;
30分くらいだったかな~今見ると、2kmくらいあるのね。
結構暖かくていい運動になりました(笑)
のどかだしね~。
ちょうど神社の近くまで来たときに、福塩線の福山行きが来たのが見えたけど…笑
この時間は間に合わないだろうと思っていたので、次でいいんだけどね。
素盞嗚神社でも境内の掃除とかしておられる方何人かいらっしゃって、お参りして、ご朱印もいただけました。
よかったよかった。福山ってなかなか来ないから。。
岡山とか、津山とか、兵庫の一の宮もまだ手つかずだなぁ~。。。
10時くらいに上戸手の駅に着いてしまい、駅の周りにコンビニとか商店とか喫茶店とか何もないので、駅のホームのベンチに座ってぼーっとしてました。
でもお天気が良かったし、30分ぼんやりするのも悪くないと思いました~
帰りの福塩線は、2両編成だったけど結構混んでいて、福山に着く頃には立ち客も多かった。
福山では1時間近く時間があったので、先にお昼を食べてから、新幹線で帰京。
11時59分ののぞみ22号で帰ったけど、地元に戻ったのはもう16時とかだったものなぁ。。
やっぱり遠いんですよね~。
でも広島空港ってアクセス悪いしリムジンバスは遅れるから、結局新幹線のほうが手軽なんだろうなと思います。
広島空港って使ったことないな。
そういえば、福山の駅にはカープ応援団が沢山いた!笑
みんな新幹線に乗って、応援に行くらしいの。
広島方面の新幹線ホームの自由席、たくさん人が並んでいて驚きました。みんな赤いし。笑
そんな、一の宮巡りでした。