Quantcast
Channel: Crystal Days
Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

山陰一の宮巡り(5)五箇創生館と隠岐郷土館

$
0
0
2013年10月9日(水)~14日(月)に、一の宮巡りと称して山陰を回ってきました。
当初は但馬から鳥取に入る予定だったんですが、台風の進路に重なりそうだったので、直前で予定変更。
直接鳥取に入ることにしました。
但馬の2つの一の宮は…次の宿題ですね。。
 
メインは一の宮巡り、そこに「こうしたい」「あれしたい」を組み込んだ旅なので、旅行記そのものは短くなるかも。
 
3日目は、隠岐へ。
隠岐国一の宮である水若酢神社へお参りし、裏にある五箇創生館と隠岐郷土館へ。
五箇創生館は、隠岐の伝統芸能や自然を展示し隠岐の文化を映像にして放映しています。
ということで、最初に映像を見せてくれました。
中は、私だけ。お勧めは30分の映像ですと言われて、はぁ…みたいな。。
反応鈍くてすみません(汗)
時間には余裕があったので、その30分の映像見ました。
隠岐の自然を紹介する映像、ローソク岩に沈む夕日の映像…
これ見ながら、風強いけど、今日は船欠航にならないといいなぁ…と思ってました^^;
あと、古典相撲の映像とか。古典相撲と神社は密接な関係にあるということだけは理解しました。笑
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
隠岐郷土館は明治18年に建てられた郡役所庁舎を移築復元したもので、島根県では一番古い洋風建築なのだそうです。
考古資料・郷土芸能資料・民族資料(国・県指定民族文化財)を始め島内の動植物・貝類・岩石・丸木船等数多くの資料が展示されており、隠岐島総合資料館となっています。
ということで、暮らしの中で使われている道具とか、面白いものがいろいろ展示されていました。
ココも私ひとり(笑)
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なかなか素敵な洋風建築でした。
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょっと葉っぱが色づいてきた?
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この後、ホテルへ。送迎があるのですが、港に戻るよりここで拾ってもらった方が早いということで、水若酢神社の駐車場で14時半に拾ってもらいました。
 
車の中でもわかる、木々が揺れる音。やっぱり、風が強いです。。
ハンドル握ってるスタッフさんが、「今日のローソク島遊覧船は多分欠航ですねぇ~」という。
うー。隠岐でやりたいこと、見たいもの第2位だったのに~第3位は玉若酢神社でした(笑)
欠航って何時に決まるんですか?うーん、15時頃ですかね。という会話。
まあ、もうここまで来てしまったので、、今更玉若酢神社に戻るわけもいかず。
隠岐の島って結構広いんですよね。バスの本数もないし。
 
チェックインしてすぐに電話があって、欠航ですって。がーっかり。笑
まだ15時なのに、夜ごはんの18時半まで3時間半も暇になりました(笑)
ホテルは、ローソク島遊覧船への乗り場までの送迎もしてくれるってことで選んだんだけど…
意味なかったわ(えーん)
 
シングルルーム。建物自体は結構古い感じで保養所って雰囲気。
でも部屋の数もそんなに多くないので静かです。1泊2食付き。周りに何もないから、食事はないと辛いです(笑)
目の前が海。湾の中なので、波は穏やか。
 
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ごろごろごろごろと過ごして、翌日のルートどうしようかなーっていろいろシミュレーションして、先にお風呂にも入っちゃって。
2日間ビジネスホテルだったから、足の伸ばせる大浴場があることが嬉しい。
温泉って言うこだわりはあんまりないので、大浴場で満足☆って感じ(笑)
で、夜ごはんの時間。
お刺身がとても美味しかった!そして生ガキ。
私カキって好きでもないけど食べられないってわけでもなく。
ちょっと不安だったけど、私、今まで当たったことないから、大丈夫なはず!と思って、いただきました。
お味は…カキの味でした(笑)
天ぷらも温かい状態で出てきたし、意外とボリュームあったかも。ごちそうさまでした。
イメージ 12
イメージ 3
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
早寝すればいいのにね。結局夜更かしなんだよなぁ…何してたんだろうね私(笑)
4日目に続く。
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

Trending Articles