5月18日(土)に、両国にある回向院というお寺に行ってきました。
4/27-5/19の間、ここで善光寺出開帳が行われていました。
9時からということで、少し早めに8時45分頃に着くように行きました。
最後の週末だし、時間が早ければ早いほどいい。と思って。
事前にチケット買えたのかなぁ。。チケット入手に少し手間取りました。。
両国の駅から歩いて数分です。
開場15分前くらいでしたがもうすでに数人の人がいました。
向こうに、回向柱が見えます。
回向柱は金糸で仏様の右手に結ばれており、柱に触れると仏様と握手しているということになる、と言われます。
長野の善光寺では7年に一度御開帳があるのだけれども、その時に拝める前立本尊という仏様とも異なり、「一光三尊阿弥陀如来像」という仏様を拝めます。
どうやらこの一光三尊阿弥陀如来像がご開帳になるのは193年ぶりという話も。。
東日本大震災の復興支援ということで、他の仏様もいくつか出張して来てくださっております。
1,000円を支払い、一光三尊阿弥陀如来像とつながっている回向柱に触れてから、お参り。
小さい…笑
双眼鏡がほしいかも。。目を凝らして見ます。
だってこの後生きている間に拝めるチャンスが来るかわかんないよ!笑
回向院自体は、近代的な建物で、こういうお寺も面白いよね。
2階からも、回向柱が見えました。
回向院のご本尊様にも手を合わせ(阿弥陀如来さまでした)
善光寺と回向院のご朱印をいただきました。
私、ご朱印帳持ってくるの忘れたので、新しいのを買う。今使ってるご朱印帳ももうすぐ終わりだしね。
善光寺のご朱印。1,700円は地味に高いっ…笑ご朱印は300円。
善光寺特別開帳のご朱印を書いていただきました。合わせて2,000円。。
せっかくお参りしたのだから、回向院のご朱印も、と書いていただきました。
もう一度一光三尊阿弥陀如来像にお参りしたら、ちょうど読経が始まるところだった。
リズミカルで一つの芸術だよなぁ読経も、って思いました。
文章、ほぼそのまま(笑)