Quantcast
Channel: Crystal Days
Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

住吉大社(摂津国)2013/07/06

$
0
0
2013年7月6日(土)、畿内の一の宮巡りを始めた私、枚岡神社、大神神社、坐摩神社と回った後、住吉大社へ。
大阪市営地下鉄でなんばに出て、南海の難波駅を探す私。
迷った…(笑)
コンビニで道聞きました(笑)乗り遅れて、なんばの乗り換えに30分くらい時間とられました(笑)
各停は、本数少ないのね…
 
 
住吉大社駅に降り立ったのは一番暑い14時台(笑)
駅のすぐ近くに、入口があります。
鳥居の前で一礼、お邪魔します。
イメージ 1
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここ、登るの!?笑
登って降りたら、また階段(笑)
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここから先が、拝殿と本殿?と思いながら進むと…
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ん?第三本宮?
住吉大社の主祭神は以下の4柱で、住吉大神と総称され海の神として信仰される。底筒男命、中筒男命、表筒男命は合わせて「住吉三神」と呼ばれる。
第一本宮:底筒男命 (そこつつのをのみこと)
第二本宮:中筒男命 (なかつつのをのみこと)
第三本宮:表筒男命 (うはつつのをのみこと)
第四本宮:息長足姫命 (おきながたらしひめのみこと)
 
ということで、第一~第四まで4つの本宮があるんですね。
 
一番奥に第一、手前に第二、さらに手前に第三、第三の右隣に第四。
順番にお参りしました。
イメージ 5
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
授与所でご朱印を書いていただきました。
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
[住吉大社(すみよしたいしゃ)]
所在地:大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
摂津国一の宮。社格は官幣大社。
祭神は住吉大神。
アクセス:南海本線住吉大社駅徒歩3分
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 424

Trending Articles