2013年7月7日(日)、賀茂御祖神社(下鴨神社)へ行った後は、京都市バスで賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)へ。
通称は上賀茂神社。
賀茂御祖神社と合わせて二社で山城国一宮とされます。
祭神は賀茂別雷大神 (かもわけいかづちのおおかみ)です。
バス停から、一の鳥居をくぐります。
二の鳥居の手前に神馬舎。
二の鳥居をくぐります。
細殿とその前にある立砂。
楼門をくぐります。ここの楼門も立派だよねぇ。
お参りします。
内部の特別拝観もやってました。
ご朱印をいただく列に並びました。
1人で書いておられて、並んでいたのは6人。
お参りの前に授与所のぞいたら、4人くらい並んでたので、お参りの後にしよう…と思ったんだけど。。
お参りの後の方が人が増えていた(笑)
6人のうち3人が、A4かB5サイズの一の宮用のご朱印帳を持っていて、ひえー重そう!と思った私(笑)
そして皆さん一の宮用のご朱印帳だけではなく、普通サイズのご朱印帳にも書いてもらってる。。
私の前の方なんて3つ書いていただいて、900円なり。。
そんなに書いてもらう意味ってあるのかしら…。。。
私伊雑宮二つ貰わなかったなぁ。。
伊勢神宮の7つのご朱印を集めたページにだけ書いてもらって、一の宮用のご朱印帳には書いてもらわなかった。。
そんなこんなで、ご朱印いただくまで20分近くかかり、慌ててダッシュしてバスに飛び乗ったのでした。。
4系統、20分に1本なので、逃すと結構辛い(笑)
[賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)]
所在地:京都府京都市北区上賀茂本山339
所在地:京都府京都市北区上賀茂本山339
山城国一の宮。社格は旧官幣大社。
祭神は賀茂別雷大神 (かもわけいかづちのおおかみ)
祭神は賀茂別雷大神 (かもわけいかづちのおおかみ)
アクセス:京都市営地下鉄烏丸線北山駅徒歩25分または京都市営バス(4,46,67系統)で上賀茂神社前バス停下車すぐ